【和歌山県】のお住いを選択
お住いを選択してください。(全てのエリアで作業の引受が可能なわけではありません。)
<あ行>
<か行>
海南市
かいなんしかつらぎ町
かつらぎちょう上富田町
かみとんだちょう北山村
きたやまむら紀の川市
きのかわし紀美野町
きみのちょう串本町
くしもとちょう九度山町
くどやまちょう高野町
こうやちょう古座川町
こざがわちょう御坊市
ごぼうし
かいなんしかつらぎ町
かつらぎちょう上富田町
かみとんだちょう北山村
きたやまむら紀の川市
きのかわし紀美野町
きみのちょう串本町
くしもとちょう九度山町
くどやまちょう高野町
こうやちょう古座川町
こざがわちょう御坊市
ごぼうし
<さ行>
<た行>
<な行>
<は行>
<ま行>
<や行>
<わ行>
2023.1.1 和歌山県の人口、転入数、転出数
2022年の1年間で24,355人が和歌山県内に転入して、25,876人が和歌山県外へ転出しました。(出典:政府統計の窓口を編集)
和歌山県 | 47都道府県中 | |
---|---|---|
人口(2023年1月1日) | 924,469人 | 40位 |
人口増減数(2022年) | -10,615人 | 24位 |
人口増加率(2022年) | -1.135% | 41位 |
2022年 転入 | 24,355人 | |
2022年 転出 | 25,876人 |
和歌山県の社会増減の推移(国外を含む)
1979年 | -4,187人 | ||
1980年 | -3,107人 | ||
1981年 | -3,456人 | ||
1982年 | -4,072人 | ||
1983年 | -5,602人 | ||
1984年 | -4,925人 | ||
1985年 | -5,705人 | ||
1986年 | -4,700人 | ||
1987年 | -5,020人 | ||
1988年 | -2,891人 | ||
1989年 | -638人 | ||
1990年 | 31人 | ||
1991年 | 152人 | ||
1992年 | 1,436人 | ||
1993年 | 1,730人 | ||
1994年 | 3,554人 | ||
1995年 | -51人 | ||
1996年 | -743人 | ||
1997年 | -2,522人 | ||
1998年 | -1,097人 | ||
1999年 | -2,359人 | ||
2000年 | -2,976人 | ||
2001年 | -3,259人 | ||
2002年 | -2,890人 | ||
2003年 | -3,789人 | ||
2004年 | -3,521人 | ||
2005年 | -3,458人 | ||
2006年 | -4,491人 | ||
2007年 | -4,336人 | ||
2008年 | -3,509人 | ||
2009年 | -1,669人 | ||
2010年 | -2,492人 | ||
2011年 | -2,015人 | ||
2012年 | 3,097人 | ||
2013年 | -2,361人 | ||
2014年 | -2,908人 | ||
2015年 | -3,801人 | ||
2016年 | -3,649人 | ||
2017年 | -3,313人 | ||
2018年 | -3,442人 | ||
2019年 | -3,321人 | ||
2020年 | -2,625人 | ||
2021年 | -2,254人 | ||
2022年 | -1,498人 |
2013年 | 141人 | ||
2014年 | 76人 | ||
2015年 | 179人 | ||
2016年 | 196人 | ||
2017年 | 200人 | ||
2018年 | 250人 | ||
2019年 | 570人 | ||
2020年 | 121人 | ||
2021年 | -122人 | ||
2022年 | 861人 |
和歌山県の人口の推移
人数 | 都道府県 47 | 人口の変化 | |
---|---|---|---|
1968.01.01 | 1,068,662人 | 34位 | |
1969.01.01 | 1,064,583人 | 34位 | |
1970.01.01 | 1,055,813人 | 34位 | |
1971.01.01 | 1,060,109人 | 34位 | |
1972.01.01 | 1,066,597人 | 34位 | |
1973.01.01 | 1,071,907人 | 33位 | |
1974.01.01 | 1,077,927人 | 33位 | |
1975.01.01 | 1,082,163人 | 34位 | |
1976.01.01 | 1,087,216人 | 34位 | |
1977.01.01 | 1,091,576人 | 35位 | |
1978.01.01 | 1,094,503人 | 37位 | |
1979.01.01 | 1,097,304人 | 38位 | |
1980.01.01 | 1,097,896人 | 38位 | |
1981.01.01 | 1,099,506人 | 38位 | |
1982.01.01 | 1,100,120人 | 39位 | |
1983.01.01 | 1,100,527人 | 39位 | |
1984.01.01 | 1,099,076人 | 39位 | |
1985.01.01 | 1,097,881人 | 39位 | |
1986.01.01 | 1,095,229人 | 39位 | |
1987.01.01 | 1,093,356人 | 39位 | |
1988.01.01 | 1,090,446人 | 39位 | |
1989.01.01 | 1,089,152人 | 39位 | |
1990.01.01 | 1,089,743人 | 39位 | |
1991.01.01 | 1,090,676人 | 39位 | |
1992.01.01 | 1,091,409人 | 39位 | |
1993.01.01 | 1,093,057人 | 39位 | |
1994.01.01 | 1,094,933人 | 39位 | |
1995.01.01 | 1,098,625人 | 39位 | |
1996.01.01 | 1,098,682人 | 39位 | |
1997.01.01 | 1,098,200人 | 39位 | |
1998.01.01 | 1,095,626人 | 39位 | |
1999.01.01 | 1,094,120人 | 39位 | |
2000.01.01 | 1,091,260人 | 39位 | |
2001.01.01 | 1,087,614人 | 39位 | |
2002.01.01 | 1,083,391人 | 39位 | |
2003.01.01 | 1,079,055人 | 39位 | |
2004.01.01 | 1,073,434人 | 39位 | |
2005.01.01 | 1,068,415人 | 39位 | |
2006.01.01 | 1,061,559人 | 39位 | |
2007.01.01 | 1,053,896人 | 39位 | |
2008.01.01 | 1,045,973人 | 39位 | |
2009.01.01 | 1,038,729人 | 39位 | |
2010.01.01 | 1,032,779人 | 39位 | |
2011.01.01 | 1,025,613人 | 39位 | |
2012.01.01 | 1,018,668人 | 39位 | |
2013.01.01 | 1,016,563人 | 39位 | |
2014.01.01 | 1,012,236人 | 39位 | |
2015.01.01 | 1,003,730人 | 40位 | |
2016.01.01 | 994,317人 | 40位 | |
2017.01.01 | 984,689人 | 40位 | |
2018.01.01 | 975,074人 | 40位 | |
2019.01.01 | 964,598人 | 40位 | |
2020.01.01 | 954,258人 | 40位 | |
2021.01.01 | 944,750人 | 40位 | |
2022.01.01 | 935,084人 | 40位 | |
2023.01.01 | 924,469人 | 40位 |
人数 | 外国人人口変化 | 人口率 | 都道府県 47 | |
---|---|---|---|---|
2014.01.01 | 5,781人 | 0.5711% | 34位 | |
2015.01.01 | 5,827人 | 0.5805% | 34位 | |
2016.01.01 | 5,982人 | 0.6016% | 35位 | |
2017.01.01 | 6,149人 | 0.6244% | 37位 | |
2018.01.01 | 6,326人 | 0.6487% | 39位 | |
2019.01.01 | 6,543人 | 0.6783% | 40位 | |
2020.01.01 | 7,085人 | 0.7424% | 40位 | |
2021.01.01 | 7,185人 | 0.7605% | 38位 | |
2022.01.01 | 7,049人 | 0.7538% | 38位 | |
2023.01.01 | 7,872人 | 0.8515% | 40位 |
2023.1.1 - 和歌山県の年齢別人口
和歌山県の5歳毎の年齢別人口ピラミッド(2023.1.1 住民基本台帳)。全国平均を重ねて比較。
和歌山県全国平均(政府統計の窓口を編集。)
外国人を含む
女性 | 歳 | 男性 |
---|---|---|
486,614人 | 437,855人 | |
777人(0.084%) | 100~ | 96人(0.01%) |
4,647人(0.502%) | 95~99 | 1,053人(0.113%) |
13,266人(1.434%) | 90~94 | 5,070人(0.548%) |
23,218人(2.511%) | 85~89 | 12,129人(1.311%) |
29,151人(3.153%) | 80~84 | 20,113人(2.175%) |
33,713人(3.646%) | 75~79 | 26,464人(2.862%) |
41,282人(4.465%) | 70~74 | 35,876人(3.88%) |
31,968人(3.457%) | 65~69 | 29,448人(3.185%) |
31,734人(3.432%) | 60~64 | 28,874人(3.123%) |
32,213人(3.484%) | 55~59 | 28,816人(3.117%) |
34,371人(3.717%) | 50~54 | 33,187人(3.589%) |
32,329人(3.497%) | 45~49 | 32,248人(3.488%) |
26,056人(2.818%) | 40~44 | 25,640人(2.773%) |
23,555人(2.547%) | 35~39 | 23,908人(2.586%) |
20,089人(2.173%) | 30~34 | 20,834人(2.253%) |
18,638人(2.016%) | 25~29 | 19,692人(2.13%) |
19,986人(2.161%) | 20~24 | 21,234人(2.296%) |
19,497人(2.108%) | 15~19 | 20,669人(2.235%) |
18,933人(2.047%) | 10~14 | 19,703人(2.131%) |
17,055人(1.844%) | 5~9 | 17,911人(1.937%) |
14,033人(1.517%) | 0~4 | 14,800人(1.6%) |
和歌山県の財政力指数の推移
年度 | 指数 | 全国 47 | ||
---|---|---|---|---|
1989年 | 35659 | 31位 | ||
1990年 | 34597 | 32位 | ||
1991年 | 34516 | 32位 | ||
1992年 | 34234 | 32位 | ||
1993年 | 34472 | 32位 | ||
1994年 | 33388 | 33位 | ||
1995年 | 33120 | 33位 | ||
1996年 | 31914 | 35位 | ||
1997年 | 31581 | 36位 | ||
1998年 | 30651 | 38位 | ||
1999年 | 28583 | 39位 | ||
2000年 | 26107 | 40位 | ||
2001年 | 24456 | 41位 | ||
2002年 | 24530 | 41位 | ||
2003年 | 25151 | 40位 | ||
2004年 | 25943 | 40位 | ||
2005年 | 28137 | 37位 | ||
2006年 | 30385 | 37位 | ||
2007年 | 32899 | 37位 | ||
2008年 | 33764 | 35位 | ||
2009年 | 34632 | 34位 | ||
2010年 | 32798 | 34位 | ||
2011年 | 31466 | 34位 | ||
2012年 | 29682 | 37位 | ||
2013年 | 29912 | 38位 | ||
2014年 | 30657 | 38位 | ||
2015年 | 31955 | 41位 | ||
2016年 | 32692 | 42位 | ||
2017年 | 32950 | 43位 | ||
2018年 | 32835 | 42位 | ||
2019年 | 33255 | 42位 | ||
2020年 | 33779 | 42位 | ||
2021年 | 32297 | 42位 | ||
(出典:政府統計の窓口を編集) |
ふるさと納税の和歌山県への寄付金額
決算年度 | 寄付金額 | 全国 47 | |
---|---|---|---|
2008年 | ¥58,258,381 | 38位 | |
2009年 | ¥50,705,385 | 41位 | |
2010年 | ¥107,179,416 | 21位 | |
2011年 | ¥69,781,057 | 38位 | |
2012年 | ¥116,880,551 | 27位 | |
2013年 | ¥111,483,172 | 36位 | |
2014年 | ¥429,513,577 | 29位 | |
2015年 | ¥1,752,674,377 | 28位 | |
2016年 | ¥3,632,631,543 | 23位 | |
2017年 | ¥10,346,408,577 | 12位 | |
2018年 | ¥30,298,174,000 | 6位 | |
2019年 | ¥9,959,974,835 | 19位 | |
2020年 | ¥15,059,775,238 | 17位 | |
2021年 | ¥17,345,801,599 | 17位 | |
2022年 | ¥20,752,700,372 | 17位 | |
(出典:総務省|ふるさと納税ポータルサイトを編集) |