【栃木県】のお住いを選択

お住いを選択してください。(全てのエリアで作業の引受が可能なわけではありません。)単身引越し

お住まいをクリック
<あ行>
<か行>
<さ行>
<た行>
<な行>
<は行>
<ま行>
<や行>

2023.1.1 栃木県の人口、転入数、転出数

2022年の1年間で70,419人が栃木県内に転入して、67,350人が栃木県外へ転出しました。(出典:政府統計の窓口を編集)

栃木県47都道府県中
人口(2023年1月1日)1,929,434人19位
人口増減数(2022年)-13,060人28位
人口増加率(2022年)-0.672%21位
2022年 転入70,419人
2022年 転出67,350人

栃木県の社会増減の推移(国外を含む)

現在の栃木県に相当する地域に引っ越し(転入)して来た人の数から、引っ越し(転出)した人の数を引いた栃木県の社会増減の推移(国外を含む)(出典:政府統計の窓口を編集)
1979年3,355人
1980年2,131人
1981年474人
1982年674人
1983年462人
1984年1,581人
1985年3,317人
1986年3,955人
1987年2,805人
1988年3,091人
1989年5,957人
1990年6,480人
1991年4,937人
1992年4,432人
1993年4,134人
1994年1,856人
1995年2,136人
1996年2,277人
1997年1,502人
1998年794人
1999年
-736人
2000年
-734人
2001年
-2,258人
2002年
-933人
2003年9人
2004年680人
2005年
-747人
2006年
-2,592人
2007年1,423人
2008年
-1,376人
2009年
-1,257人
2010年
-1,368人
2011年
-2,231人
2012年27,090人
2013年
-1,726人
2014年
-738人
2015年
-608人
2016年
-671人
2017年1,685人
2018年
-1,405人
2019年
-1,343人
2020年
-432人
2021年
-1,855人
2022年1,130人
栃木県に引っ越し(転入)して来た外国人の数から、引っ越し(転出)した外国人の数を引いた栃木県の外国人の社会増減の推移(国外を含む)(出典:政府統計の窓口を編集)
2013年79人
2014年1,206人
2015年2,087人
2016年1,951人
2017年2,882人
2018年1,608人
2019年1,968人
2020年
-250人
2021年
-1,415人
2022年2,857人

栃木県の人口の推移

栃木県の人口の推移。(政府統計の窓口を編集。)
最小最大
人数都道府県
47
人口の変化
1968.01.011,546,517人26位
1969.01.011,561,647人24位
1970.01.011,580,122人24位
1971.01.011,602,000人23位
1972.01.011,626,741人23位
1973.01.011,649,069人23位
1974.01.011,676,875人23位
1975.01.011,700,008人23位
1976.01.011,717,505人23位
1977.01.011,735,270人23位
1978.01.011,752,990人23位
1979.01.011,774,616人22位
1980.01.011,793,063人21位
1981.01.011,808,705人21位
1982.01.011,822,071人21位
1983.01.011,835,376人21位
1984.01.011,848,332人21位
1985.01.011,862,111人21位
1986.01.011,876,520人21位
1987.01.011,890,784人21位
1988.01.011,903,225人21位
1989.01.011,914,418人21位
1990.01.011,926,941人21位
1991.01.011,940,115人20位
1992.01.011,951,125人20位
1993.01.011,960,535人20位
1994.01.011,969,380人20位
1995.01.011,976,264人20位
1996.01.011,982,565人20位
1997.01.011,988,966人20位
1998.01.011,994,303人20位
1999.01.011,998,186人20位
2000.01.012,000,497人20位
2001.01.012,003,283人20位
2002.01.012,004,401人20位
2003.01.012,005,467人20位
2004.01.012,006,717人20位
2005.01.012,010,710人20位
2006.01.012,009,498人20位
2007.01.012,006,363人20位
2008.01.012,006,701人20位
2009.01.012,003,954人20位
2010.01.012,000,774人20位
2011.01.011,995,901人20位
2012.01.011,988,755人20位
2013.01.012,010,934人19位
2014.01.012,010,272人19位
2015.01.012,004,417人19位
2016.01.011,998,864人19位
2017.01.011,991,597人19位
2018.01.011,985,738人19位
2019.01.011,976,121人19位
2020.01.011,965,516人19位
2021.01.011,955,402人19位
2022.01.011,942,494人19位
2023.01.011,929,434人19位
栃木県の外国人の数の推移です。(住民基本台帳政府統計の窓口を編集。)
最小最大
人数外国人人口変化人口率都道府県
47
2014.01.0129,858人
1.4852%16位
2015.01.0131,267人
1.5599%16位
2016.01.0133,545人
1.6782%15位
2017.01.0135,721人
1.7935%13位
2018.01.0138,843人
1.956%13位
2019.01.0140,658人
2.0574%14位
2020.01.0142,835人
2.1793%14位
2021.01.0142,828人
2.1902%14位
2022.01.0141,670人
2.1451%14位
2023.01.0144,741人
2.3188%15位

2023.1.1 - 栃木県の年齢別人口

栃木県の5歳毎の年齢別人口ピラミッド(2023.1.1 住民基本台帳)。全国平均を重ねて比較。
栃木県全国平均(政府統計の窓口を編集。)

外国人を含む

 
 










































女性男性
964,333人965,101人
1,069人(0.055%)
100~
119人(0.006%)
7,040人(0.364%)
95~99
1,699人(0.088%)
20,376人(1.056%)
90~94
7,996人(0.414%)
35,048人(1.816%)
85~89
20,243人(1.049%)
46,701人(2.42%)
80~84
35,824人(1.856%)
58,744人(3.044%)
75~79
51,367人(2.662%)
78,923人(4.09%)
70~74
74,673人(3.87%)
65,649人(3.402%)
65~69
64,894人(3.363%)
59,742人(3.096%)
60~64
60,398人(3.13%)
59,805人(3.099%)
55~59
62,387人(3.233%)
68,457人(3.548%)
50~54
74,170人(3.844%)
69,796人(3.617%)
45~49
76,486人(3.964%)
59,548人(3.086%)
40~44
65,648人(3.402%)
53,445人(2.769%)
35~39
59,636人(3.09%)
45,052人(2.334%)
30~34
51,852人(2.687%)
41,298人(2.14%)
25~29
49,725人(2.577%)
43,544人(2.256%)
20~24
48,546人(2.516%)
43,027人(2.23%)
15~19
45,374人(2.351%)
40,359人(2.091%)
10~14
43,035人(2.23%)
36,965人(1.915%)
5~9
39,401人(2.042%)
29,744人(1.541%)
0~4
31,628人(1.639%)

外国人のみ

 
 










































女性男性
22,560人22,181人
1人(0.002%)
100~
0人(0%)
4人(0.008%)
95~99
3人(0.006%)
12人(0.026%)
90~94
9人(0.02%)
49人(0.109%)
85~89
21人(0.046%)
74人(0.165%)
80~84
34人(0.075%)
162人(0.362%)
75~79
113人(0.252%)
327人(0.73%)
70~74
220人(0.491%)
612人(1.367%)
65~69
382人(0.853%)
1,158人(2.588%)
60~64
622人(1.39%)
1,682人(3.759%)
55~59
915人(2.045%)
2,034人(4.546%)
50~54
1,096人(2.449%)
1,796人(4.014%)
45~49
1,157人(2.585%)
1,871人(4.181%)
40~44
1,552人(3.468%)
1,893人(4.231%)
35~39
2,150人(4.805%)
2,391人(5.344%)
30~34
3,184人(7.116%)
3,128人(6.991%)
25~29
4,611人(10.305%)
2,682人(5.994%)
20~24
3,428人(7.661%)
685人(1.531%)
15~19
669人(1.495%)
580人(1.296%)
10~14
568人(1.269%)
676人(1.51%)
5~9
722人(1.613%)
742人(1.658%)
0~4
725人(1.62%)

栃木県の財政力指数の推移

栃木県の財政力指数の推移。
財政力指数(ざいせいりょくしすう)とは、地方公共団体の財政力を示す指標として用いられる指数であり、基準財政収入額を基準財政需要額で除した数値である。通常は過去3カ年の平均値を指す。(https://ja.wikipedia.org/wiki/財政力指数から引用)
年度指数全国 47
1989年58258
10位
1990年59488
10位
1991年60736
10位
1992年61630
10位
1993年61778
10位
1994年60045
11位
1995年58244
13位
1996年56438
13位
1997年56695
13位
1998年56992
13位
1999年54476
13位
2000年50992
13位
2001年48154
13位
2002年48118
13位
2003年48271
12位
2004年49099
10位
2005年52604
10位
2006年57649
10位
2007年63353
9位
2008年65570
9位
2009年64623
9位
2010年59471
12位
2011年55945
12位
2012年55096
12位
2013年57360
11位
2014年59446
11位
2015年62166
9位
2016年63993
8位
2017年65138
8位
2018年65110
8位
2019年65143
10位
2020年64821
11位
2021年61976
11位
(出典:政府統計の窓口を編集)

ふるさと納税の栃木県への寄付金額

ふるさと納税の栃木県への寄付金額の推移と順位。
決算年度寄付金額全国
47
2008年¥264,818,090
8位
2009年¥60,658,900
34位
2010年¥56,674,238
37位
2011年¥104,013,522
22位
2012年¥195,545,777
16位
2013年¥105,438,831
39位
2014年¥431,384,508
28位
2015年¥1,204,757,575
37位
2016年¥1,418,513,256
41位
2017年¥1,506,613,560
42位
2018年¥1,588,320,000
43位
2019年¥2,376,443,859
43位
2020年¥3,322,091,770
43位
2021年¥6,161,893,638
35位
2022年¥9,604,282,529
31位
(出典:総務省|ふるさと納税ポータルサイトを編集)