【富山県】のお住いを選択
お住いを選択してください。(全てのエリアで作業の引受が可能なわけではありません。)
<あ行>
<か行>
<た行>
<な行>
<は行>
富山県の人口、転入数、転出数
2024.1.1の富山県の人口は1,019,004人で、全国で37番目の数です。(うち約2.151%の21,917人が外国人。)2023年は、30,006人が富山県内に引越し(転入)をして、29,328人が富山県外へ引っ越し(転出)をしました。(住民基本台帳 政府統計の窓口を編集。)
富山県 | 全国 47 | |
---|---|---|
人口 (2024.1.1) | 1,019,004人 | 37位 |
2023年 転入 | 30,006人 | |
2023年 転出 | 29,328人 | |
人口増減数1年 (2023年) | -9,436人 | 17位 |
人口増加率1年 (2023年) | -0.917% | 29位 |
社会増減1年 (2023年) | 145人 | 23位 |
外国人の人口 (2024.1.1) | 21,917人 | 24位 |
外国人の割合 (2024.1.1) | 2.151% | 19位 |
一人当たりの所得(年収) (2023年) | 3,161,088円 | 30位 |
財政力指数 決算年度(2022年) | 0.45346 | 23位 |
ふるさと納税寄付額 決算年度(2023年) | ¥3,871,779,307 | 45位 |
富山県の社会増減の推移(国外を含む)
47都道府県 | ||||
---|---|---|---|---|
1979年 | 16位 | 789人 | ||
1980年 | 26位 | -2,228人 | ||
1981年 | 26位 | -1,692人 | ||
1982年 | 24位 | -1,971人 | ||
1983年 | 21位 | -1,905人 | ||
1984年 | 22位 | -1,551人 | ||
1985年 | 22位 | -1,442人 | ||
1986年 | 25位 | -2,982人 | ||
1987年 | 16位 | -1,324人 | ||
1988年 | 24位 | -2,966人 | ||
1989年 | 24位 | -2,313人 | ||
1990年 | 23位 | -1,342人 | ||
1991年 | 22位 | -1,247人 | ||
1992年 | 29位 | -1,295人 | ||
1993年 | 28位 | -42人 | ||
1994年 | 23位 | 667人 | ||
1995年 | 16位 | 49人 | ||
1996年 | 20位 | 36人 | ||
1997年 | 20位 | -398人 | ||
1998年 | 33位 | -1,340人 | ||
1999年 | 17位 | -884人 | ||
2000年 | 26位 | -2,160人 | ||
2001年 | 21位 | -2,155人 | ||
2002年 | 23位 | -1,283人 | ||
2003年 | 16位 | -1,332人 | ||
2004年 | 14位 | -1,004人 | ||
2005年 | 11位 | -1,127人 | ||
2006年 | 16位 | -1,887人 | ||
2007年 | 14位 | -1,738人 | ||
2008年 | 19位 | -1,681人 | ||
2009年 | 16位 | -927人 | ||
2010年 | 13位 | -718人 | ||
2011年 | 15位 | -838人 | ||
2012年 | 21位 | 12,120人 | ||
2013年 | 20位 | -1,953人 | ||
2014年 | 15位 | -939人 | ||
2015年 | 16位 | -419人 | ||
2016年 | 16位 | 25人 | ||
2017年 | 14位 | 714人 | ||
2018年 | 12位 | -40人 | ||
2019年 | 17位 | -815人 | ||
2020年 | 20位 | -1,654人 | ||
2021年 | 26位 | -2,830人 | ||
2022年 | 25位 | -19人 | ||
2023年 | 23位 | 145人 |
47都道府県 | ||||
---|---|---|---|---|
2013年 | 38位 | -579人 | ||
2014年 | 32位 | 100人 | ||
2015年 | 30位 | 550人 | ||
2016年 | 22位 | 992人 | ||
2017年 | 19位 | 1,779人 | ||
2018年 | 24位 | 1,519人 | ||
2019年 | 33位 | 1,143人 | ||
2020年 | 26位 | -511人 | ||
2021年 | 24位 | -1,209人 | ||
2022年 | 34位 | 1,573人 | ||
2023年 | 31位 | 2,188人 |
富山県の人口の推移
人数 | 都道府県 47 | 人口の変化 | |
---|---|---|---|
1968.01.01 | 1,031,538人 | 35位 | |
1969.01.01 | 1,031,918人 | 35位 | |
1970.01.01 | 1,032,686人 | 35位 | |
1971.01.01 | 1,038,945人 | 35位 | |
1972.01.01 | 1,047,165人 | 35位 | |
1973.01.01 | 1,055,825人 | 35位 | |
1974.01.01 | 1,064,989人 | 35位 | |
1975.01.01 | 1,072,239人 | 35位 | |
1976.01.01 | 1,078,738人 | 36位 | |
1977.01.01 | 1,086,220人 | 38位 | |
1978.01.01 | 1,092,716人 | 38位 | |
1979.01.01 | 1,098,796人 | 37位 | |
1980.01.01 | 1,106,034人 | 37位 | |
1981.01.01 | 1,109,160人 | 37位 | |
1982.01.01 | 1,112,588人 | 37位 | |
1983.01.01 | 1,115,590人 | 38位 | |
1984.01.01 | 1,118,390人 | 38位 | |
1985.01.01 | 1,121,377人 | 38位 | |
1986.01.01 | 1,123,453人 | 38位 | |
1987.01.01 | 1,124,167人 | 38位 | |
1988.01.01 | 1,125,519人 | 38位 | |
1989.01.01 | 1,125,014人 | 38位 | |
1990.01.01 | 1,124,311人 | 38位 | |
1991.01.01 | 1,124,430人 | 38位 | |
1992.01.01 | 1,124,402人 | 38位 | |
1993.01.01 | 1,123,681人 | 38位 | |
1994.01.01 | 1,124,427人 | 38位 | |
1995.01.01 | 1,125,999人 | 38位 | |
1996.01.01 | 1,126,841人 | 38位 | |
1997.01.01 | 1,127,643人 | 38位 | |
1998.01.01 | 1,128,066人 | 38位 | |
1999.01.01 | 1,126,782人 | 38位 | |
2000.01.01 | 1,126,019人 | 38位 | |
2001.01.01 | 1,124,414人 | 38位 | |
2002.01.01 | 1,122,559人 | 38位 | |
2003.01.01 | 1,120,843人 | 38位 | |
2004.01.01 | 1,118,661人 | 38位 | |
2005.01.01 | 1,117,688人 | 38位 | |
2006.01.01 | 1,114,714人 | 38位 | |
2007.01.01 | 1,110,713人 | 38位 | |
2008.01.01 | 1,106,340人 | 38位 | |
2009.01.01 | 1,101,637人 | 38位 | |
2010.01.01 | 1,097,736人 | 38位 | |
2011.01.01 | 1,092,885人 | 38位 | |
2012.01.01 | 1,087,544人 | 37位 | |
2013.01.01 | 1,094,827人 | 37位 | |
2014.01.01 | 1,091,612人 | 37位 | |
2015.01.01 | 1,085,710人 | 37位 | |
2016.01.01 | 1,080,160人 | 37位 | |
2017.01.01 | 1,074,705人 | 37位 | |
2018.01.01 | 1,069,512人 | 37位 | |
2019.01.01 | 1,063,293人 | 37位 | |
2020.01.01 | 1,055,999人 | 37位 | |
2021.01.01 | 1,047,713人 | 37位 | |
2022.01.01 | 1,037,319人 | 37位 | |
2023.01.01 | 1,028,440人 | 37位 | |
2024.01.01 | 1,019,004人 | 37位 |
人数 | 外国人人口変化 | 人口率 | 都道府県 47 | |
---|---|---|---|---|
2014.01.01 | 12,920人 | 1.1835% | 20位 | |
2015.01.01 | 13,079人 | 1.2046% | 20位 | |
2016.01.01 | 13,697人 | 1.268% | 20位 | |
2017.01.01 | 14,774人 | 1.3747% | 20位 | |
2018.01.01 | 16,644人 | 1.5562% | 20位 | |
2019.01.01 | 18,262人 | 1.7174% | 19位 | |
2020.01.01 | 19,496人 | 1.8462% | 19位 | |
2021.01.01 | 19,085人 | 1.8215% | 19位 | |
2022.01.01 | 17,960人 | 1.7313% | 19位 | |
2023.01.01 | 19,636人 | 1.9092% | 19位 | |
2024.01.01 | 21,917人 | 2.1508% | 19位 |
2024.1.1 - 富山県の年齢別人口
富山県の5歳毎の年齢別人口ピラミッド(2024.1.1 住民基本台帳)。全国平均を重ねて比較。
富山県全国平均(政府統計の窓口を編集。)
外国人を含む
女性 | 歳 | 男性 |
---|---|---|
522,588人 | 496,416人 | |
868人(0.085%) | 100~ | 113人(0.011%) |
5,283人(0.518%) | 95~99 | 1,159人(0.113%) |
15,110人(1.482%) | 90~94 | 5,201人(0.51%) |
23,385人(2.294%) | 85~89 | 12,350人(1.211%) |
31,684人(3.109%) | 80~84 | 22,571人(2.215%) |
40,205人(3.945%) | 75~79 | 33,588人(3.296%) |
41,492人(4.071%) | 70~74 | 36,392人(3.571%) |
32,618人(3.2%) | 65~69 | 30,213人(2.964%) |
31,006人(3.042%) | 60~64 | 30,262人(2.969%) |
32,802人(3.219%) | 55~59 | 32,725人(3.211%) |
38,989人(3.826%) | 50~54 | 41,029人(4.026%) |
36,032人(3.536%) | 45~49 | 38,533人(3.781%) |
28,117人(2.759%) | 40~44 | 30,487人(2.991%) |
24,739人(2.427%) | 35~39 | 26,938人(2.643%) |
21,082人(2.068%) | 30~34 | 24,263人(2.381%) |
21,418人(2.101%) | 25~29 | 25,092人(2.462%) |
22,675人(2.225%) | 20~24 | 25,787人(2.53%) |
21,888人(2.147%) | 15~19 | 23,340人(2.29%) |
19,912人(1.954%) | 10~14 | 21,148人(2.075%) |
18,164人(1.782%) | 5~9 | 19,200人(1.884%) |
15,119人(1.483%) | 0~4 | 16,025人(1.572%) |
外国人のみ
女性 | 歳 | 男性 |
---|---|---|
10,754人 | 11,163人 | |
2人(0.009%) | 100~ | 0人(0%) |
4人(0.018%) | 95~99 | 1人(0.004%) |
18人(0.082%) | 90~94 | 1人(0.004%) |
20人(0.091%) | 85~89 | 16人(0.073%) |
41人(0.187%) | 80~84 | 29人(0.132%) |
66人(0.301%) | 75~79 | 52人(0.237%) |
99人(0.451%) | 70~74 | 77人(0.351%) |
179人(0.816%) | 65~69 | 120人(0.547%) |
341人(1.555%) | 60~64 | 227人(1.035%) |
590人(2.691%) | 55~59 | 317人(1.446%) |
890人(4.06%) | 50~54 | 388人(1.77%) |
914人(4.17%) | 45~49 | 503人(2.295%) |
983人(4.485%) | 40~44 | 636人(2.901%) |
911人(4.156%) | 35~39 | 993人(4.53%) |
1,279人(5.835%) | 30~34 | 1,783人(8.135%) |
1,562人(7.126%) | 25~29 | 2,492人(11.37%) |
1,582人(7.218%) | 20~24 | 2,148人(9.8%) |
383人(1.747%) | 15~19 | 425人(1.939%) |
285人(1.3%) | 10~14 | 283人(1.291%) |
306人(1.396%) | 5~9 | 323人(1.473%) |
299人(1.364%) | 0~4 | 349人(1.592%) |
富山県の平均所得の推移
年度 | 年収 | 全国 47 | ||
---|---|---|---|---|
1975年 | 1,268,602円 | 36位 | ||
1976年 | 1,340,212円 | 37位 | ||
1977年 | 1,462,640円 | 36位 | ||
1978年 | 1,568,669円 | 33位 | ||
1979年 | 1,674,880円 | 32位 | ||
1980年 | 1,805,371円 | 31位 | ||
1981年 | 1,934,686円 | 29位 | ||
1982年 | 2,019,509円 | 29位 | ||
1983年 | 2,096,315円 | 28位 | ||
1984年 | 2,205,207円 | 29位 | ||
1985年 | 2,272,723円 | 29位 | ||
1986年 | 2,353,273円 | 27位 | ||
1987年 | 2,409,124円 | 28位 | ||
1988年 | 2,506,324円 | 28位 | ||
1989年 | 2,649,083円 | 29位 | ||
1990年 | 2,872,649円 | 29位 | ||
1991年 | 3,091,749円 | 27位 | ||
1992年 | 3,328,623円 | 25位 | ||
1993年 | 3,221,597円 | 25位 | ||
1994年 | 3,253,451円 | 27位 | ||
1995年 | 3,318,598円 | 27位 | ||
1996年 | 3,311,989円 | 25位 | ||
1997年 | 3,385,590円 | 24位 | ||
1998年 | 3,396,091円 | 26位 | ||
1999年 | 3,321,913円 | 28位 | ||
2000年 | 3,264,675円 | 30位 | ||
2001年 | 3,268,496円 | 29位 | ||
2002年 | 3,217,370円 | 31位 | ||
2003年 | 3,140,797円 | 30位 | ||
2004年 | 3,110,716円 | 30位 | ||
2005年 | 3,063,706円 | 30位 | ||
2006年 | 2,956,539円 | 30位 | ||
2007年 | 2,972,243円 | 28位 | ||
2008年 | 2,953,073円 | 29位 | ||
2009年 | 2,909,389円 | 29位 | ||
2010年 | 2,771,405円 | 31位 | ||
2011年 | 2,795,746円 | 31位 | ||
2012年 | 2,802,835円 | 28位 | ||
2013年 | 2,807,720円 | 27位 | ||
2014年 | 2,835,123円 | 29位 | ||
2015年 | 2,867,534円 | 28位 | ||
2016年 | 2,897,209円 | 28位 | ||
2017年 | 2,915,694円 | 30位 | ||
2018年 | 2,948,793円 | 30位 | ||
2019年 | 2,969,684円 | 30位 | ||
2020年 | 2,976,845円 | 30位 | ||
2021年 | 3,044,679円 | 31位 | ||
2022年 | 3,127,323円 | 30位 | ||
2023年 | 3,161,088円 | 30位 | ||
(出典:総務省|地方税に関する統計等を編集) |
富山県の財政力指数の推移
年度 | 指数 | 全国 47 | ||
---|---|---|---|---|
1989年 | 0.43684 | 24位 | ||
1990年 | 0.43119 | 26位 | ||
1991年 | 0.42931 | 24位 | ||
1992年 | 0.4297 | 23位 | ||
1993年 | 0.4387 | 23位 | ||
1994年 | 0.43777 | 25位 | ||
1995年 | 0.43651 | 26位 | ||
1996年 | 0.42824 | 26位 | ||
1997年 | 0.42584 | 27位 | ||
1998年 | 0.42407 | 26位 | ||
1999年 | 0.40093 | 26位 | ||
2000年 | 0.36951 | 26位 | ||
2001年 | 0.3448 | 26位 | ||
2002年 | 0.34115 | 27位 | ||
2003年 | 0.34126 | 27位 | ||
2004年 | 0.35113 | 26位 | ||
2005年 | 0.37373 | 25位 | ||
2006年 | 0.41593 | 24位 | ||
2007年 | 0.45371 | 23位 | ||
2008年 | 0.48154 | 23位 | ||
2009年 | 0.4816 | 23位 | ||
2010年 | 0.45902 | 23位 | ||
2011年 | 0.43635 | 23位 | ||
2012年 | 0.42582 | 23位 | ||
2013年 | 0.42943 | 24位 | ||
2014年 | 0.43744 | 24位 | ||
2015年 | 0.45307 | 24位 | ||
2016年 | 0.46651 | 24位 | ||
2017年 | 0.47764 | 24位 | ||
2018年 | 0.47779 | 24位 | ||
2019年 | 0.48284 | 24位 | ||
2020年 | 0.48457 | 24位 | ||
2021年 | 0.46248 | 23位 | ||
2022年 | 0.45346 | 23位 | ||
(出典:政府統計の窓口を編集) |
ふるさと納税の富山県への寄付金額
決算年度 | 寄付金額 | 全国 47 | |
---|---|---|---|
2008年 | ¥68,751,000 | 29位 | |
2009年 | ¥49,425,540 | 42位 | |
2010年 | ¥47,374,288 | 43位 | |
2011年 | ¥51,465,155 | 44位 | |
2012年 | ¥47,060,695 | 46位 | |
2013年 | ¥54,488,045 | 46位 | |
2014年 | ¥122,976,170 | 44位 | |
2015年 | ¥296,648,570 | 46位 | |
2016年 | ¥533,097,808 | 47位 | |
2017年 | ¥442,593,580 | 47位 | |
2018年 | ¥667,125,000 | 47位 | |
2019年 | ¥1,086,362,050 | 47位 | |
2020年 | ¥1,806,322,113 | 46位 | |
2021年 | ¥2,357,322,557 | 46位 | |
2022年 | ¥2,873,642,485 | 47位 | |
2023年 | ¥3,871,779,307 | 45位 | |
(出典:総務省|ふるさと納税ポータルサイトを編集) |