【大分県】のお住いを選択
お住いを選択してください。(全てのエリアで作業の引受が可能なわけではありません。)
<あ行>
<か行>
<さ行>
<た行>
<な行>
<は行>
<や行>
2023.1.1 大分県の人口、転入数、転出数
2022年の1年間で40,873人が大分県内に転入して、38,704人が大分県外へ転出しました。(出典:政府統計の窓口を編集)
大分県 | 47都道府県中 | |
---|---|---|
人口(2023年1月1日) | 1,123,525人 | 33位 |
人口増減数(2022年) | -7,615人 | 13位 |
人口増加率(2022年) | -0.673% | 23位 |
2022年 転入 | 40,873人 | |
2022年 転出 | 38,704人 |
大分県の社会増減の推移(国外を含む)
1979年 | -1,124人 | ||
1980年 | -2,318人 | ||
1981年 | -1,144人 | ||
1982年 | -1,655人 | ||
1983年 | -2,359人 | ||
1984年 | -2,591人 | ||
1985年 | -3,334人 | ||
1986年 | -4,202人 | ||
1987年 | -6,494人 | ||
1988年 | -3,444人 | ||
1989年 | -5,201人 | ||
1990年 | -3,648人 | ||
1991年 | -2,731人 | ||
1992年 | -2,928人 | ||
1993年 | -408人 | ||
1994年 | 353人 | ||
1995年 | -1,962人 | ||
1996年 | -1,377人 | ||
1997年 | -821人 | ||
1998年 | -1,224人 | ||
1999年 | -1,796人 | ||
2000年 | -1,839人 | ||
2001年 | -2,582人 | ||
2002年 | -653人 | ||
2003年 | -1,381人 | ||
2004年 | -559人 | ||
2005年 | -1,513人 | ||
2006年 | -1,516人 | ||
2007年 | -541人 | ||
2008年 | -1,971人 | ||
2009年 | -1,516人 | ||
2010年 | -1,808人 | ||
2011年 | -1,064人 | ||
2012年 | 6,947人 | ||
2013年 | -2,644人 | ||
2014年 | -2,261人 | ||
2015年 | -1,959人 | ||
2016年 | -1,884人 | ||
2017年 | -1,989人 | ||
2018年 | -2,603人 | ||
2019年 | -2,014人 | ||
2020年 | -2,638人 | ||
2021年 | -2,866人 | ||
2022年 | 1,770人 |
2013年 | -211人 | ||
2014年 | 362人 | ||
2015年 | 321人 | ||
2016年 | 575人 | ||
2017年 | 892人 | ||
2018年 | 890人 | ||
2019年 | 1,081人 | ||
2020年 | -840人 | ||
2021年 | -1,356人 | ||
2022年 | 3,572人 |
大分県の人口の推移
人数 | 都道府県 47 | 人口の変化 | |
---|---|---|---|
1968.01.01 | 1,229,505人 | 32位 | |
1969.01.01 | 1,213,436人 | 32位 | |
1970.01.01 | 1,196,900人 | 32位 | |
1971.01.01 | 1,172,931人 | 32位 | |
1972.01.01 | 1,178,505人 | 32位 | |
1973.01.01 | 1,178,285人 | 32位 | |
1974.01.01 | 1,184,486人 | 32位 | |
1975.01.01 | 1,196,297人 | 32位 | |
1976.01.01 | 1,202,663人 | 32位 | |
1977.01.01 | 1,211,395人 | 32位 | |
1978.01.01 | 1,218,488人 | 32位 | |
1979.01.01 | 1,228,013人 | 32位 | |
1980.01.01 | 1,234,155人 | 32位 | |
1981.01.01 | 1,238,167人 | 32位 | |
1982.01.01 | 1,242,855人 | 32位 | |
1983.01.01 | 1,246,760人 | 33位 | |
1984.01.01 | 1,249,760人 | 33位 | |
1985.01.01 | 1,252,400人 | 33位 | |
1986.01.01 | 1,253,386人 | 33位 | |
1987.01.01 | 1,253,440人 | 33位 | |
1988.01.01 | 1,250,365人 | 32位 | |
1989.01.01 | 1,249,494人 | 32位 | |
1990.01.01 | 1,246,132人 | 32位 | |
1991.01.01 | 1,243,834人 | 32位 | |
1992.01.01 | 1,242,519人 | 33位 | |
1993.01.01 | 1,240,497人 | 34位 | |
1994.01.01 | 1,241,149人 | 34位 | |
1995.01.01 | 1,242,520人 | 34位 | |
1996.01.01 | 1,241,164人 | 34位 | |
1997.01.01 | 1,240,280人 | 34位 | |
1998.01.01 | 1,240,082人 | 34位 | |
1999.01.01 | 1,238,496人 | 34位 | |
2000.01.01 | 1,236,408人 | 34位 | |
2001.01.01 | 1,234,429人 | 34位 | |
2002.01.01 | 1,231,533人 | 34位 | |
2003.01.01 | 1,229,659人 | 34位 | |
2004.01.01 | 1,227,107人 | 33位 | |
2005.01.01 | 1,225,364人 | 33位 | |
2006.01.01 | 1,221,714人 | 33位 | |
2007.01.01 | 1,218,066人 | 33位 | |
2008.01.01 | 1,215,388人 | 33位 | |
2009.01.01 | 1,211,042人 | 33位 | |
2010.01.01 | 1,206,976人 | 33位 | |
2011.01.01 | 1,201,901人 | 33位 | |
2012.01.01 | 1,196,804人 | 33位 | |
2013.01.01 | 1,199,401人 | 33位 | |
2014.01.01 | 1,197,854人 | 33位 | |
2015.01.01 | 1,190,798人 | 33位 | |
2016.01.01 | 1,183,961人 | 33位 | |
2017.01.01 | 1,176,891人 | 33位 | |
2018.01.01 | 1,169,158人 | 33位 | |
2019.01.01 | 1,160,218人 | 33位 | |
2020.01.01 | 1,151,229人 | 33位 | |
2021.01.01 | 1,141,784人 | 33位 | |
2022.01.01 | 1,131,140人 | 33位 | |
2023.01.01 | 1,123,525人 | 33位 |
人数 | 外国人人口変化 | 人口率 | 都道府県 47 | |
---|---|---|---|---|
2014.01.01 | 9,699人 | 0.8096% | 26位 | |
2015.01.01 | 10,077人 | 0.8462% | 26位 | |
2016.01.01 | 10,401人 | 0.8784% | 27位 | |
2017.01.01 | 10,993人 | 0.934% | 28位 | |
2018.01.01 | 11,876人 | 1.0157% | 28位 | |
2019.01.01 | 12,770人 | 1.1006% | 28位 | |
2020.01.01 | 13,851人 | 1.2031% | 28位 | |
2021.01.01 | 13,041人 | 1.1421% | 28位 | |
2022.01.01 | 11,701人 | 1.0344% | 28位 | |
2023.01.01 | 15,286人 | 1.3605% | 27位 |
2023.1.1 - 大分県の年齢別人口
大分県の5歳毎の年齢別人口ピラミッド(2023.1.1 住民基本台帳)。全国平均を重ねて比較。
大分県全国平均(政府統計の窓口を編集。)
外国人を含む
女性 | 歳 | 男性 |
---|---|---|
587,483人 | 536,042人 | |
1,027人(0.091%) | 100~ | 117人(0.01%) |
6,172人(0.549%) | 95~99 | 1,436人(0.127%) |
17,144人(1.525%) | 90~94 | 6,685人(0.595%) |
28,372人(2.525%) | 85~89 | 14,916人(1.327%) |
33,639人(2.994%) | 80~84 | 22,668人(2.017%) |
38,846人(3.457%) | 75~79 | 30,798人(2.741%) |
50,880人(4.528%) | 70~74 | 44,897人(3.996%) |
40,671人(3.619%) | 65~69 | 37,629人(3.349%) |
36,802人(3.275%) | 60~64 | 34,022人(3.028%) |
34,415人(3.063%) | 55~59 | 31,807人(2.831%) |
37,474人(3.335%) | 50~54 | 36,479人(3.246%) |
38,647人(3.439%) | 45~49 | 39,187人(3.487%) |
33,217人(2.956%) | 40~44 | 34,006人(3.026%) |
29,440人(2.62%) | 35~39 | 30,601人(2.723%) |
24,292人(2.162%) | 30~34 | 25,571人(2.275%) |
22,478人(2%) | 25~29 | 24,810人(2.208%) |
24,369人(2.168%) | 20~24 | 26,564人(2.364%) |
24,579人(2.187%) | 15~19 | 25,811人(2.297%) |
24,267人(2.159%) | 10~14 | 25,423人(2.262%) |
22,193人(1.975%) | 5~9 | 23,465人(2.088%) |
18,530人(1.649%) | 0~4 | 19,132人(1.702%) |
大分県の財政力指数の推移
年度 | 指数 | 全国 47 | ||
---|---|---|---|---|
1989年 | 29958 | 34位 | ||
1990年 | 29595 | 34位 | ||
1991年 | 29663 | 34位 | ||
1992年 | 30626 | 34位 | ||
1993年 | 31644 | 34位 | ||
1994年 | 32250 | 34位 | ||
1995年 | 32349 | 34位 | ||
1996年 | 32138 | 34位 | ||
1997年 | 31846 | 35位 | ||
1998年 | 31881 | 35位 | ||
1999年 | 30533 | 35位 | ||
2000年 | 28688 | 34位 | ||
2001年 | 27146 | 34位 | ||
2002年 | 27081 | 35位 | ||
2003年 | 27257 | 36位 | ||
2004年 | 27607 | 36位 | ||
2005年 | 29580 | 35位 | ||
2006年 | 32905 | 33位 | ||
2007年 | 35946 | 33位 | ||
2008年 | 37281 | 33位 | ||
2009年 | 36921 | 33位 | ||
2010年 | 35288 | 33位 | ||
2011年 | 34049 | 33位 | ||
2012年 | 33356 | 33位 | ||
2013年 | 33728 | 33位 | ||
2014年 | 34272 | 33位 | ||
2015年 | 35828 | 33位 | ||
2016年 | 37071 | 33位 | ||
2017年 | 38297 | 33位 | ||
2018年 | 38732 | 33位 | ||
2019年 | 39367 | 33位 | ||
2020年 | 39540 | 33位 | ||
2021年 | 37501 | 33位 | ||
(出典:政府統計の窓口を編集) |
ふるさと納税の大分県への寄付金額
決算年度 | 寄付金額 | 全国 47 | |
---|---|---|---|
2008年 | ¥28,311,000 | 47位 | |
2009年 | ¥40,496,534 | 45位 | |
2010年 | ¥35,683,584 | 46位 | |
2011年 | ¥41,489,220 | 47位 | |
2012年 | ¥84,429,463 | 34位 | |
2013年 | ¥115,561,891 | 34位 | |
2014年 | ¥210,688,167 | 42位 | |
2015年 | ¥2,028,795,995 | 24位 | |
2016年 | ¥4,164,056,481 | 21位 | |
2017年 | ¥6,325,633,758 | 19位 | |
2018年 | ¥5,583,938,000 | 21位 | |
2019年 | ¥6,812,334,334 | 23位 | |
2020年 | ¥8,811,271,199 | 24位 | |
2021年 | ¥9,659,038,756 | 27位 | |
2022年 | ¥10,721,939,257 | 28位 | |
(出典:総務省|ふるさと納税ポータルサイトを編集) |